最近,このブログもバイクネタが多くなってきましたね.
一応,アマチュア無線もそこそこやっています.笑
タイトルの通り,バイクのタイヤを交換しました.
Ninja250Rの純正タイヤはIRCのRX-01ですが
このタイヤ,グリップは全然ダメです.
特に,雨などによる,路面のコンディションがウェットだと滑ります.
峠に行って,コーナーを軽く攻めても,安定性に欠けます.
スリップサインとタイヤの溝を比べても,あと0.5mmほどで
同じレベルに来ることもあり,交換しました.
タイヤ交換をせずに,走ってて転倒したほうが色々と高くつくので.
そこで,タイヤについて色々と考察しましたが
Ninja250Rには,選択肢は二つ.
一つ目は,純正サイズをそのまま履く.
二つ目は,リアタイヤのサイズを130から140にして
ラジアルタイヤを履く.
バイクのリアビューは,140を履いた方が格好良いのですが
140にすると,燃費が落ちて,130に戻す人もいるようなので
今回は,前者の純正サイズをそのまま履くことにしました.
しかし,グリップがひどい純正のIRC RX-01を履く気は毛頭ありません.
ブリジストンのBT-39,45なども考えましたが
バイアスタイヤでありながら,シリカコンパウンドを採用した
ダンロップのGT601を今回は選びました.
GT501の後継のタイヤで,今年になって発表されたタイヤで
Ninja250Rで履いている人はほとんど見掛けませんが
GT601自体は良いというレビューを見るので,物は試しです.
交換は,黒と緑が印象的な某バイク用品店でやろうと思っていましたが
元GPライダーの北野元さんが経営する
Moto Wolfにお願いしました.
さいたま市からは,R17バイパスを南下し,R254に出てすぐです.
ラジアルタイヤを勧められましたが,予算オーバーですので
予定通りGT601を選択.
作業途中,北野元さんともお話する機会がありましたが
さすがは19歳でマン島TTレースに出場しただけあり
ビギナーライダーの私からしても,オーラを感じます.笑
GT601で,峠を攻めたら確実に事故ると言われたのですが
私はひざすりをするほどは攻めないので,このタイヤで必要十分ですし
このタイヤの性能をフルに引き出せるかどうか・・・.
値段は工賃込みで,21400円でした.
某バイク用品店では,GT60no10%オフキャンペーンを使っても
タイヤ代だけで20000円,工賃5000円,エアバルブ交換とタイヤ廃棄代を
考えると,27000円くらいでしょうか.
さすが,タイヤを専門に扱うだけあって,作業も手際が良く
お値段も素晴らしいです.
ここからは,Ninja250Rのオーナーの方の参考になるように
RX-01からGT601に交換して思ったことを書きたいと思います.
まずは,ハンドリングが軽くなります!
そして,路面の情報がよく伝わってきます.
加速しても,路面に食いつくし,コーナリングをしていても
安定感はかなりあります.
タイヤのライフは,10000km持つという記事も見ましたが
このタイヤは”消しゴムタイヤ”です.
しかし,メーカーの設計でタイヤの溝がほかのタイヤよりも
深く掘ってあるようなので,そこそこのライフは期待できます.
BT-39,45に変えるのも良いのでしょうが,GT601,なかなか良いですよ.
峠に持ち込んだ時のレビューは,また近いうちにしようかと.